働きながら資格を取りませんか?社会人の准看護師免許の取り方と奨学金活用方法

資格 勉強
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

看護師に憧れるけど、もう社会人になってしまい諦めている方におすすめなのが准看護師の資格です。

私は28歳の時に准看護師学校を受験しました。

離婚したばかりで子供2人抱えてどうしよう、家事手伝いと事務しかしたことがない。

資格も持っていないしどうやって食べていこうと考えていた時の事です。

友人から今度准看護師学校を受験する同級生がいることを知りました。

28歳でも看護学校に行けるんだと言うことをしり行動しました。

そこからは速かったです。

親の協力と奨学金、母子家庭手当と学校から紹介してもらった病院で看護助手として働きながら准看護師免許を取りました。

2年間はあっという間です。

卒業後もキャリアアップするため看護師を目指して定時制の学校に行き、奨学金を借りまくって働きながら3年で看護師免許をとりました。

行動しなければ今看護師の私はいなかったです。

ぜひ社会人の方も准看護師免許について興味があるなら行動して下さい。

准看護師学校には50代の方もいました。

バイタリティあふれる方でしたね。

年々、准看護師学校は閉鎖していますがまだ全国に182校あります

出典 https://www.junkankyo.com/nurse.php?category=2

 

看護師と准看護師の違い

看護師と准看護師には資格、仕事内容、給料の違いがあります。

どちらを選ぶべきか迷っているかもしれませんね。

もしお金に余裕があり3年の全日制の学校に行けるなら准看護師よりも看護師になった方がいいです。

でもお金に余裕がなくて働きながら資格を取るのだったら遠回りですが准看護師になり、看護師へのキャリアアップをおすすめします。

看護師と准看護師の資格

看護師は厚生労働大臣が実施する国家試験に合格する必要があります。

一方、准看護師は各都道府県知事が実施する試験に合格すればよいのです。

准看護師は国家資格ではありません。

看護師と准看護師の仕事内容

基本的に同じで、医師の診察補助や患者の健康管理、採血、点滴、手術の補助、カルテの作成などを行います。

しかし、権限には違いがあります。

看護師は自分の判断で業務を行うことができますが、准看護師は医師や看護師の指示がなければ業務を行うことができません。

実際には、大きな病院では看護師がリーダーをしてスタッフをまとめたりドクターからの指示をうけます。

小さな病院では看護師も准看護師もそんなに変わらないです。

同じ仕事をしています。

看護師と准看護師の給料

お給料は看護師の方が高い。

看護師は最新の情報では平均年収約508万円だそうです。

これは夜勤や手当がついた金額です。

平均月収は約35万円、平均ボーナスは86万円です。

准看護師は平均年収は約418万円、平均月収29.6万円、平均ボーナス約62.7万円。

出典:厚生労働省「令和4年賃金構造基本統計調査」

看護師と准看護師では年収90万円の差があるようです。

そんなに違ったかな?というのが感想です。

昔は50万くらいって言われていたのになあ。

以前高齢者住宅の訪問看護の夜勤バイトに行った時、看護師は1回30,000円だったのですが准看護師は25,000円でした。

結構差があるんだなと思ったことがあります。

でもあんまり変わらない所もあるんですよ。

個人病院とかは1人1人給料が違うので、経営者の判断で給料が違います。

辞めたいっと言いに行ったら給料が上がったなんて事もあります。

今勤めている病院では看護師と准看護師の基本給は3万くらい違いますが夜勤手当は一緒です。

だから月収3万円くらいしか変わらないです。

准看護師から看護師へキャリアアップ

准看護師は資格取得に必要な学費や期間が少なく、比較的短期間で看護職に就くことができます。

5人に1人は准看護師さんです。

働く場所もたくさんありますし、何歳まででも健康な限り働けます。

でも頑張る人は看護師にキャリアアップする人が多いです。


出典 https://www.nurse.or.jp/nursing/kango_seido/shingakushien/

准看護師が通う看護師学校養成所には、主に3種類あります。

全日制、定時制、通信制です。

それぞれ受験資格があります。

全日制と定時制は、准看護師資格があればすぐに受験可能。

ただし、最終学歴が中学校卒業の場合は、実務経験が3年以上必要です。

通信制は、准看護師資格のほかに実務経験が7年以上必要です。

准看護師免許の取り方

准看護師学校は年々減っていますが、まだまだ看護師不足なのですぐには無くならないです。

小さな病院や施設では准看護師が必要です。

全国の准看護師学校養成所一覧

准看護師学校の願書受付が10月前後から始まります。

試験は1月か2月頃が多いです。

学校の募集要項を確認してください。

2次募集するところもあるので不合格でも間に合うところがあります。

准看護師学校の入試試験は、中学校卒業程度の国語・作文・数学・社会・理科・英語などの中から2科目~3科目で学校によって違います。

面接もあります。

各学校で過去問を売っていることがあるので購入する事をおすすめします。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

准看護学校入試問題解答集 2024年版 [ 入試問題編集部 ]
価格:2,695円(税込、送料無料) (2023/10/15時点)

楽天で購入

 

 

准看護師学校養成所では2年勉強します。

1年生の時は学校によって違うのですが、半日だったり隔日だったりの授業を受けます。

だから働きながら勉強できますが、2年生になると1日中実習になります。

看護実習が始まると働くのが難しいですが、私は奨学金を借りました。

卒業すれば准看護師の受験資格がもらえ試験が受けられます。

都道府県が実施する准看護師試験に合格し免許申請。

免許証が発行され准看護師として働けます。

准看護師になる為に奨学金を活用

私は親の援助と奨学金を借りまくりました。

准看護学校と看護師学校で5年も学校に行っていました。

奨学金にはいくつかあります。

最初に借りたのは県の奨学金でした。

支給された年数を県で看護師として働らけば返済しなくても良いものでした。

次に借りたのが病院の奨学金です。

毎月奨学金を貸してもらえ、こちらも3年その病院ではたらけば返却免除でした。

次に借りたのが日本学生支援機構の奨学金でした。

こちらは返済が必要ですが低金利なので銀行に借りるよりも安いです。

准看護師になって働けば返済しなくても良い奨学金は、都道府県や自治体.病院の奨学金です。

住んでいる地域で確認してください。

ない地域もあります。

病院は探さなければ見つかりません。

病院附属の准看護師学校は奨学金制度があります。

免許取得後の条件などよく理解してから申し込んでください。

日本学生支援機構の奨学金は学校に聞きます。

合格した時点ですぐに確認して下さい。

4月から貰うなら早目の申し込みが必要です。

今現在働いていて雇用保険に加入していれば、教育訓練給付制度が受けられるかもしれません。

受験する学校が指定校であれば最大で受講費用の70%(年間上限56万円)支給されます。

終わりに

准看護師学校は2年なのであっという間に終わります。

とりあえず准看護師になれれば仕事に困る事はありません。

アルバイトもたくさんあります。

私は介護士になろうかと思った時に、准看護師の方がいいやと思って准看護師学校に行きました。

それまで事務か家事手伝いしかした事がなかったのに、今思うとよく看護師になろうと思ったなぁと思います。

あれから15年もう看護師しかできませんが、年老いた両親の介護ができるなあと親孝行ができる事を喜んでいます。

本当に看護師になってよかった。

やりがいのある仕事で充実しています。

働きながら准看護師になれるので是非頑張って下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました