ピロリ菌検査自費でいくら?初めての方におすすめ 通販で購入できる検査キット

美容 健康
[広告] 当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

最近よく胃の調子が悪いけどもしかしてピロリ菌かなって気になりませんか?
私もちょっと食べすぎると胃がもたれたり吐き気があったりで、どうもおかしいなと思い検査をすることにしました。

ピロリ菌の検査をして陽性だったら保険3割負担で5000〜6000円、自費だと10,000円以上します。

どうしようかなって思って調べていたらいいの見つけました。ICheck アイチェック ピロリ菌検査キットです。
Amazonや楽天で購入できるピロリ菌検査キットです。尿を送るだけで出来ます。
しかも陽性だったらオンライン診療してもらい、一次除菌の抗生剤1週間分が貰えます。
1年後にまた検査キットが送られてきます。
これが全部含まれて4980円です。
出不精なので自宅で簡単に検査が出来ると購入しました。

尿を送ったのですが付いていた切手だと料金が足りず送り返されて来ました。
ちょっと腹が立ちましたが切手を追加してそのまま送りました。
結果はすぐ出て陽性の連絡でした。やっぱり胃の調子が悪いのはピロリ菌でした。
すぐにオンライン診療を申し込み1週間分の抗生剤が送られて来ました。
初めての治療で一次除菌だったので無料でした。キット代に含まれているみたいです。陰性だったら損かなと思いますが病院で自費だったらそのくらいします。
二次除菌では料金がかかるようです。1年後同じピロリ菌検査キットが送られて来て検査します。
除菌後は以前のような胃の不調がなくなり快適です。
初めてでもしかしたらピロリ菌かもと思ったら検査してみてください。

ピロリ菌(Helicobacter pylori)とは

ピロリ菌は、胃や十二指腸に感染する細菌の一種です。
人間の胃酸にも耐性を持ち、粘膜に付着して繁殖することが特徴です。
ピロリ菌感染は、胃炎や消化性潰瘍(胃潰瘍や十二指腸潰瘍)の主要な原因の一つとされています。

日本人のピロリ菌感染者の数は約3,500万人と言われていますが、多くの人は自覚症状がありません。

ピロリ菌の感染経路

ピロリ菌の感染経路は、主に口腔から摂取された菌が胃に到達し、胃壁に定着することによって起こります。
感染経路として、直接的な人から人への接触や、汚染された水や食品の摂取が挙げられます。
日本の水道水は衛生管理されているので、若い人はピロリ菌の感染率は低いです。
50歳以上の人は子供の頃に感染している確率が高く感染率が高いようです

ピロリ菌の診断と治療

ピロリ菌の診断には、いくつかの方法があります。
一般的な方法としては、呼気試験や血液検査、尿検査、便検査があります。
また、内視鏡検査によってもピロリ菌の存在を確認することができます。
ピロリ菌感染の治療は、抗生物質と胃酸抑制薬を組み合わせた薬物療法が主な方法です。
この治療法は、ピロリ菌の除菌率が高く、症状の改善や再発の予防効果が期待されています。
自然になくなることは稀です。他の治療で抗生剤を飲み続けてなくなる事はあるそうです。

予防と注意点

ピロリ菌の感染を予防する方法は明確にはわかっていませんが、適切な衛生環境や食品の衛生管理、感染リスクの高い地域への旅行時の注意などが推奨されています。

終わりに

私は自分はピロリ菌なんて感染しているわけがないと思っていました。時々胃の調子が悪くなるけど食べすぎたからと気にしていませんでした。

胃の調子が悪くなることが多くなってもしかしてピロリ菌?

病院に行くのも面倒だしなあ、薬局の胃薬で何とかならないかなぁなんて馬鹿なこと思ってました。

薬局の胃薬飲んでマシになっても根本的に治さないと同じだなぁと思ってピロリ菌の検査をすることにしました。

残念ながら陽性でしたが結果は除菌して良かったです。心配事がなくなって胃もスッキリです。

自宅で検査とオンライン診療してもらえるICheck アイチェック ピロリ菌検査キット おすすめです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました